ふるさと納税のワンストップ特例制度ってなに?
ふるさと納税にはワンストップ特例制度というものがあって、
これは、ある一定の条件をクリアーした方は、
郵送だけで簡単にふるさと納税の寄付金控除手続きができる制度です。
税金控除に必要な確定申告が不要になるということですね。
平成27年4月1日から以下の2つの条件に当てはまる寄付金納入者は、
ふるさと納税に関わる確定申告が不要(ワンストップ特例制度を適応)になりました。
条件1:1年間のふるさと納税の寄附先が5自治体以内
条件2:確定申告をする必要がない給与所得者
ですから自営業者の皆様は、残念ながらこの制度を適応されません。
しかし、給与所得者で、確定申告なんてしたことがない方にとっては
すごくメリットが有る制度です。
だって、会社員ならば、ふるさと納税に関わる面倒な確定申告しなくても良いし、
手間が簡素化されるわけですから。
ワンストップ特例制度を活用する場合の手順
1希望する自治体にふるさと納税を申し込む
2ふるさと納税(寄附)する
3「ワンストップ申請書」を郵送する
4特産物や特典をもらう
5住民税の控除が受けられる
となります。サラリーマン(給与所得者)の皆さん、
ワンストップ特例制度をお忘れなく。
プロフィール
管理人のかずおです。15年ほどフリーランスで仕事をしています。
少しは確定申告や税金のことを勉強しています (^_^;)
このサイトでは、ふるさと納税が初めての方と、一緒に勉強するつもりでコンテンツを充実させていこうと思います。